ガラスのメンタルで営業ができたワケ

 
おっす、おらショット!
 

営業やってるヤツのメンタルは
すっげえ強ええんだろうな!
おら、ワクワクすっぞ!
 

そんなこと無い。
言い切れる、断じて無い。
多くの人はガラスのメンタル。
 

ガラスのメンタルは他責思考の極み

 
勘違いしてますが、
ガラスはもろいが硬い。
 

だけど人の肌を
傷つけられるぐらいには強固。
 

だけど、ガツン!
ひとたび衝撃が走れば
パリーンと音を立てて割れてしまう。
 

知ってましたか?
ガラスは割れると必ず尖る。
 

これがちょっとたちが悪い。
 

割れた人の心は凶器とおなじ、
振り回すと簡単に周りを傷つける
 

そうして一人、また一人と
自分から離れていき
 

最後にはポツンと独り
孤独に取り残されるのだ。
 

表情は影ができて暗くなり
自分を責めてばかりいる
 

声をかけられても反応できず
なのにどこか落ち着かない。
 

知らない間に涙が出たら…
 

「鬱」
 

同僚はなってしまったけど
僕はなりたくなかった。
そうなる前に対処はしたい。
 

だけどガラスのメンタルにも
良いところはあって、
ヒビが入るまでの限定で強い。
 

日常を送るには
むしろ図太かったりする。
 

気を抜いた時にコソッと増える
体重ぐらい気付きにくい
 

会社から予算やノルマを課せられ、
決められた商品を売りに行く。
 

夏場は炎天下で
 

「だるいな~、スタバで
 アイスコーヒー飲もう」
 

と自主休憩。
 

サボりの代名詞パチンコに留まらず、
新車の購入や〇俗に行った
つわものも。。。
 

商品が売れなかったら~
鼻息荒く「会社の商品が悪い!」
 

『何が?』
パワーが、
大きさが、
値段が、
品質が、
美味しさが。。。
 

他社と比べて悪いんだと
 

ありとあらゆるものを
他責にして、
 

出てくる言葉は
「オレは悪くない!」
 

もし欠陥でクレームが起きたら~
「会社がちゃんとしないから悪い!」
 

達成報酬型ではなく、
基本給で働く人は
売り上げはホドホドでいい。
 

だって給料変わらないんだもん。
 

会社に守られて
業績関係なく固定給が出る。
 

使い道はなんですか。
 

ゴルフですか、
カラオケですか、
キャバクラですか、
 

今は少なくなったけど
お客様と遊ぶのも立派な仕事。
 

だからその練習するんだ!
 

ある程度は必要だから
無限の言い訳が完成してしまった。
 

軍資金は毎月決まったタイミングで
チーンとATMに振り込まれるのだ。
 

責任感ゼロで生きられるとは
まるで夢のよう。
 

グチが出るくらい、
「なんぼのもんじゃい!」
の精神で過ごせます。
 

そしてヒタヒタと
足音をさせながら
いざ責任がやってきたら。。。
 

電話怖い
出社つらい
メンタルやられました。
 

真っ白なお砂糖に
生クリームと
メープルシロップをかける
 

思わず口から吐き出したい
衝動に駆られるほど、
甘ちゃんですね。
 

あ、ブラックのコーヒーください。
 

そんなメンタルなら
割れてもセロテープ貼っておけ!
 

だけど割れると元に戻らない。
このうえなく厄介な存在。
 

たまに過剰なほど自分を守る人、
周りにいませんでしたか?
  

心に余裕が無くて
割れる、割れる、割れる。。。
 

怖がってるだけ
 

だから他責にできる
会社員は安全安心。
 

生殺与奪の権を
会社に握らせているなら
ガラスのメンタルで十分営業できる。
 

残念ながら
世の営業のすべてが
尊敬にあたいする人ではない。
 

見失いがちだけど
会社が責任を持つというのは、
とてもありがたいこと。
 

だからね
 

自分で商品を作って、
自分で責任を持って、
自分で売ろうとする。
 

逃げ場がないんです。
だから怖いんです。
 

自分と向き合って
逃げずに立ち向かおうをする。
 

その心意気は
スタンディングオベーションで
応援したい。
 

自分で自分を大切にしてあげたい
そう思いませんか。
 

もしも、思えたら
グチを吐いてる営業より、
あなたはすでに尊い。
 

ガラスのメンタルでできる営業なんて、
あなたの視界に入れなくていい。
 

そんなもの幻で
まやかしなんです。
 

個人で販売しようとする
ちょっとだけマイノリティなあなた
 

営業マンはプロだから売れる、
その意識は捨てましょう。
 

他責にせず向きあう心、
自分自身を信じてあげてください。
 

え?
あなたが信じなかったら
誰が自分を信じるの?
 

わかったら
挑戦する自分を
全力で後押ししましょう。
 

もし押せないなら
僕が一緒に押すよ。
 

ショット

コメント

タイトルとURLをコピーしました