お金が先か、時間が先か

マインド

お金より時間が大事。

 

今回のテーマは
「タイムリッチ」

 

マネーリッチはわかるけど
タイムリッチって?

 

単純に訳すと
時間的に裕福な状態

 

つまりこんな状態はダメ。
「お金はたくさんあるけど
忙しくて自由な時間がない」

 

 
コロナになって生活の
制限が増えましたが、
実はメリットを感じた事は
ありませんでしたか?

 

今はもう効力が薄れましたが
一番最初の緊急事態宣言。

 

それまでは意地でも出勤という
社会の風潮が崩れ、
在宅ワークが急激に浸透。

 

いったい今までは何だったんだろうか
そう思えるぐらい
固定概念が吹き飛びました。

 

実際に在宅ワークをして見ると
「快適」の一言。
通勤時間0は驚きですよね。

 

あと出社のための準備時間も、
ナイショですが髭剃りすら
しない日がありましたから。
 

 
会社に出勤しようがしまいが、
お客さんに会えるわけでは無い。
そうなると生産性が変わらないんです。

 

家でも会社でも同じなら
家の方がストレスフリーですよね。
逆に気持ちを締める必要があるぐらい。

 

緊急事態宣言の発令、解除が
繰り返されるたびに
外出禁止の意識は薄れ、
もうほとんど関係ないかなと。

 

そんな状況ではありますが
便利さが浸透した今、
完全にもとには戻りませんよね。

 

適応する変化も様々。
地方移住、サテライトオフィス
在宅ワーク用リフォーム
在宅ワーク用家具
 

 
そして今だからこそ
自分の時間を
見直すべき時が来ました。

 
お金と時間はどちらが大切か
大事なモノだからこそ
天秤に載せられますが。

 

最後に傾くのは間違いなく時間。

 

  • 学生の時にもっと勉強していれば
  • ゲームにハマった時間を返して
  • youtubeずっと見ちゃった

 

時間に関する後悔の
バリエーションが多いですよね。

 

あと、成功者ほど口にする
「時間はお金で買えない」

 

だれしもが平等に1日24時間。
平等だからこそ使い方を考えないと
大きな差が生まれます。
 

 
成功者と差を埋める発想を
手に入れたいと思いませんか。

 

時間に余裕が出てくると
その気持ちの余裕が
さらに好循環を生みます。

 

  • ブログを書く
  • コンテンツを作る
  • ビジネス仲間と話す

 

どれもあなたの未来を創る
そのための時間に変えていけます。

 

後は継続してくだけで
いつか本業の収入を超える日も
そう遠くない未来になります。

 

本業を超えてしまったら
もはや本業が副業。
辞めたければやめてもいいんです。
 

 
本業は自分の力で稼ぎ
副業は適度に労働して
お金がもらえる。

 

収入の柱が2本になれば
圧倒的な安心感が得られますよね。

 

ステキな未来に向けて
時間のコントロールをしていきませんか?

 

タイムリッチに向けて
時間の考え方を変化させましょう!
 

時間もコスト

 
時間は無限に使える。
時間を使えばコストは削減できる。

この発想は危険です。

 

マンパワーで動かしながら
人件費を削るなんて
どこかのブラック企業じゃないですか?

 

お金を中心に考えると
個人でもついつい
同じ様な事をしてしまいがち。

 

例えば日々のお買い物
10分遠いスーパーへ
10円安い卵を買いに行く。

 

少しでも安く買うのは生活の知恵。
一見そのように見えますが
これが一番の落とし穴。
 

 
片道10分という事は
往復20分の道のり。
お得なのは10円だけ。

 

時給換算30円

 

時給30円の仕事って
いったいなんですかね。

 

お金が欲しいなら3回分我慢して
1時間なにかして働いた方が
良くないですか?

 

30円で1時間使うぐらいなら
自分の未来に時間を使っても
ぜんぜん惜しくないですよね。

 

1日20分の自由
手に入ればあなたは何をしますか?

 

時間は命と引き換えです。
ただ目の前の金額の安さに囚われて
ムダに捨てないように気をつけましょう。
 

時間を買う

 
時間は買えないから
お金より価値がある。
なのに時間を買うって
どういうことなの?

 

正確にはお金を使って
時間を短縮する行為そのもの
 

  • 本を読む
  • スキルを学ぶ
  • 新幹線に乗る


これ見てもピンと来ないよ?
だからいいんです。
知る人と知らない人の差が大きい。

 

価値ある情報をお伝えしたい、
そしてあなたのお役に立てる。
こんなに嬉しいことはありません。

 

1つずつお伝えしますね。

◆本を読む(疑似体験)


「本を読みましょう」
それこそ小さいころから
飽きるほど聞いてきたこのフレーズ。

 

大人になっても変わりません。
保証します。

 

本は知識のカタマリ。
書き上げるには多大な労力を要します。

 

最近はnoteやbrainなどでよく見かける
個人の出版とは訳が違うんです。

 

編集者が企画を立案して決めるのは
タイトル、出版趣旨、対象読者、
体裁、売り方、競合本、構成、etc…

 

えっ?頭痛くなってきた?
これは入口ですよ。

 

 
後はまとめますが
・原稿作成
・デザインやレイアウト
・校正
・印刷製本

 

たくさんの人が関わっている、
一目瞭然ですよね、
だから「本は売れなければならない」

 

売れるための工夫が凝らされた芸術品。
中身は恐ろしいほどの時間をかけて
作り上げられた内容です。
 

 
作るのにのべ1000時間かかったとして
あなたの読書時間が10時間。
100倍に濃縮されたエッセンス
受け取る事ができる。

 

ただ、1000時間全てが
手に入るわけではありません。
せいぜい1/10の100時間。

 

それでも90時間分を短縮して
あなたの経験とすることができます。

 

いかがですか?
10時間の価値を10倍にできる。
これでも本は必要ないでしょうか。
 

◆スキルを学ぶ(効率化)

 
時間に関係スキルはいったい何なのか?
私は圧倒的にパソコン関係のスキル
おススメします。

 

革命がおこったWindows95の
発売から27年。
まだ衰えることを知らない
パソコン関係の社会浸透。

 

特に企業での仕事には
なくてはならないものですね。

 

そのパソコンを扱うスキルで
頻繁に使う30分があるとします。
スキルを学ぶことで5分に短縮出来たら
魅力的ではありませんか?
 

 
ただし、学ぶのに10時間かかります。
少し腰が引けましたね。

 

よく考えてください。
10時間=600分
25分 ✖ 24回600分

 

そう、一度覚えたスキルを
使い続けて25回目。
ついに投資した時間と逆転して
短縮時間に入ります。
 

 
そうなればもう時間を使い放題。
新しい仕事に手を出すもよし、
自分の能力開発に向けてもいい。

 

自分だけの25分が積み重なっていく
ワクワクしてきませんか?
 

◆新幹線に乗る(物理的短縮)

 
よく自己投資の比喩表現として
東京~大阪を
新幹線に乗るか地図なしで歩くか、
自己投資は新幹線なんて言われます。

 

物理的に考えてもなかなかですよ。
新幹線  2時間30分
徒歩  64時間

かかる時間は25.6倍
  

新幹線は極端ですが
タクシーやバス、電車
日常生活で利用していませんか?
 

 
特にタクシーは個人で
行先指定できるから
手短な短縮にはもってこい。

 

費用は掛かりますが
時間と綱引きする際は
考える価値が生まれてきます。

 

ただ、悪徳タクシーにはご用心。
正しい利用は考えましょうね!
 

生み出した時間

 
時間をコストで考えて
買う方法を考える。

 

生み出した時間は
全てあなたの時間です。

 

  • 趣味の時間
  • 勉強する時間
  • 家族と過ごす時間

 

冒頭ではビジネスへ費やす時間へ
フォーカスしましたが、

 

生活を豊かにする
「タイムリッチ」
本来こちらの方ですね。
 

 
いまビジネスを頑張っていたら
頑張っている時間をそのままに、
好きな事を楽しめる。

 

考えるだけで楽しくなってきますね
ビジネスだけに特化して
心に余裕がない生活よりも、

 

あなたの楽しいを詰め込んだ
輝いてる生活がいいですよね。

 

少し時間の使い方を見直して
あなたも「タイムリッチ」
手に入れていきましょう!
 

 
「やってみたけど分からない!」
「他に大切なことはあるの?」

 

そんな時は
私の公式LINEに相談に来てください。

 

【ショットの公式LINEはこちら】

 
この記事と関係ない質問や相談も
一人一人と真剣に向き合って
お答えさせていただきます。

 

前に進むための情報発信、
無料の相談も受け付けています。

 

🎁登録特典を用意しました!】

公式LINE登録後に
リッチメニューをタップしてくださいね。

 

最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

 

それではまた、「ショット」

コメント

タイトルとURLをコピーしました